窓ガラスフィルム施工 株式会社FILMCLAN
【主な対応エリア】
東京都・神奈川県・静岡県・山梨県
今年も台風シーズンがやってきます。そして地震は、いつ・どこで起こるかわかりません。そんな中、見落とされがちなのが「窓ガラスの防災対策」です。
台風の強風による飛来物、地震の激しい揺れ。これらによって窓ガラスは意外なほど簡単に割れてしまいます。破片が飛び散ると、怪我や避難時の妨げ、家財の破損など、さまざまな二次被害を引き起こすリスクも。
ご自宅の窓は、本当に安全と言えるでしょうか?
この記事では、窓の防災対策として注目されている「飛散防止フィルム」の効果と重要性について、詳しくご紹介します。
割れたガラスの破片は、鋭利な凶器となります。地震が夜間に起きた場合、裸足のまま避難しようとして足を深く切ってしまうケースも。
小さなお子様や高齢者がいる家庭では、より大きな危険につながる恐れがあります。
玄関や廊下にガラス片が散らばると、安全な避難経路がふさがれてしまう可能性もあります。
揺れが続くなかで、ガラスを踏んでしまうと二次被害が拡大します。
飛び散ったガラス片は床や家具、電化製品に傷をつけ、場合によっては買い替えが必要になることもあります。かかる可能性のある修理費用も無視できません。
割れた窓ガラスは、空き巣などの侵入経路として狙われやすくなります。災害後の混乱時には特に注意が必要です。
飛散防止フィルムをガラスに貼ることで、万が一ガラスが割れた時に破片が飛び散るのを防いでくれる専用のフィルムです。建築用ガラスフィルムの中でも防災対策に特化した代表的な製品で、地震や台風への備えとして官公庁や学校、医療施設など、ありとあらゆる建物で導入が進んでいます。
このフィルムには粘着力や引っ張りに強い特殊な素材が使われており、ガラスが割れても破片をそのままフィルムにとどめることができます。その結果、飛び散ったガラスによるケガや物の破損を大幅に減らすことが可能です。
その他、紫外線カット効果、遮熱効果、防犯効果などを備えたタイプも存在し、日常の快適さや安心感を高めるアイテムとしても注目されています。
近年では、台風が大型化・強力化しており、沿岸部だけでなく都市部でも猛烈な風や飛来物による被害が相次いでいます。 木の枝や瓦、看板、建材などが風にあおられて窓にぶつかり、一瞬でガラスが割れてしまうことも少なくありません。
こうした衝撃に対して、養生テープや段ボールでは十分に対応しきれず、防災対策としては不安が残ります。自身で出来るガラスの飛散防止対策として、ガラスに米印のように養生テープを貼る事を推奨する人もいますが、飛散防止としての効果にはほとんど期待できません。
あらかじめ飛散防止フィルムを貼っておけば、ガラスが割れても破片が室内に飛び散るのを防げるため、被害の拡大を防ぎやすくなります。大切な家族やペットを守るための備えとして、しっかりとした効果を発揮してくれます。
地震による揺れはガラス面全体に波のような力をかけるため、予想しない方向にヒビが入り一瞬でガラスが粉々になることもあります。とくに掃き出し窓のような大きなガラスは揺れの影響を受けやすく、割れた破片が遠くまで飛んでしまうケースも少なくありません。
あらかじめ飛散防止フィルムを貼っておけば、万が一ガラスが割れても破片がバラバラにならず、一体でとどまるようになります。その結果、ケガや二次災害のリスクを大きく減らすことができ室内の安全を守る備えとしてしっかり役立ちます。
災害が起きたときは、割れたガラスを片付ける余裕もないまますぐに行動を求められる場面が少なくありません。床に散らばった破片を避けながら避難したり、復旧作業を進めたりするのは非常に危険です。
たとえスリッパや靴を履いていても、鋭くとがったガラス片が足元を貫いてしまうこともあります。
こうしたリスクを減らすために役立つのが、飛散防止フィルムです。ガラスが粉々に砕けるのを防ぐ抑止力となり、安全な避難やスムーズな復旧作業をサポートしてくれます。
飛散防止フィルムといっても、その厚みや機能には違いがあります。地震対策にはJIS A5759(地震試験)に適合した50μm以上のフィルムが基本となり、台風対策ではより厚みのある100μm以上のフィルムが望ましいとされています。
また、遮熱性能、遮光性能などが備わっているか等もチェックポイントです。目的に応じた幅広い製品を取り揃えています。現場状況に合わせた製品提案が可能なので、ぜひ一度ご相談ください。
当社で扱っている飛散防止フィルムについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
「飛散防止フィルムって、自分で貼れるんじゃないか?」と考える方もいるかもしれません。
たしかに、市販のフィルムを使用して自分で施工することも可能です。
ただ、実際には気泡や塵、小さなゴミなどを入れずに貼るのはかなり難しく、仕上がりの見た目やフィルム本来の効果にも差が出てしまいます。
その点、窓ガラスフィルムの施工専門業者である当社では、国家資格を持つプロが窓ガラスの状態をしっかり見極めながら作業を行います。熱割れのリスクや見た目の美しさまで考慮し、複層ガラスや特殊な形状の窓にも対応できるのが強みです。
さらに、数年後のフィルムの剥がれや劣化まで見越した施工を行うことで、長く安心して使える仕上がりを提供しています。
株式会社FILMCLAN
株式会社FILMCLAN
株式会社FILMCLAN
株式会社FILMCLAN
横浜市の戸建で飛散防止フィルムを施工させていただきました。お客様のご要望は「全てのガラスに必要最低限の地震対策をしておきたい、それ以外の性能は必要無い。」という事から透明の飛散防止フィルムの施工に至りました。
※飛散防止フィルムには暑さ(赤外線)、眩しさ(可視光線)、日焼けを防ぐような効果は備わっておりません。
株式会社FILMCLAN
株式会社FILMCLAN
株式会社FILMCLAN
株式会社FILMCLAN
大和市の自動車カスタム会社様では、常時お客様の大切な車を保管している事から万が一の地震時の飛散防止対策として必要最低限の飛散防止フィルムを施工いたしました。より一層、安心して車をお任せできます。
※飛散防止フィルムには暑さ(赤外線)、眩しさ(可視光線)、日焼けを防ぐような効果は備わっておりません。
飛散防止フィルムの効果をしっかり引き出すには、正しいフィルム選びと丁寧で正しい施工技術の両方が絶対に欠かせません。当社では、「1級ガラス用フィルム施工技能士」などの国家資格を持つプロの職人が、全ての施工を担当しています。
窓ガラスの厚みや構成(種類)、設置されている方角、使用されているガラスに合わせて最適なフィルムをご提案します。
熱割れの懸念など、事前の正確なフィルム選定によってしっかりとリスク軽減できます。見た目の美しさはもちろん、「長く安心して使えること」を見据えた、高品質な施工をご提供しています。
※当社はガラス用フィルム施工の国家資格である建築ガラス用フィルム施工技能検定(関東圏)の検定官にも従事しています。
当社では、一般のご家庭(マンション・戸建)からオフィスビル・学校・各種施設・医療機関・工場まで、大小含めて年間約400件以上の施工を行っており、さまざまな現場で実績を積み重ねています。
たとえば、「南向きで大きな掃き出し窓があるリビング」「LOW-E複層ガラスを採用した最新マンション」「日差しが強くガラス面の多い病院」など、どんな環境でも柔軟に対応できるノウハウがあります。
また、施工後によくあるフィルムの剥がれや気泡、効果のムラといったトラブルも、豊富な経験をもとに未然に防ぐことができます。「安心して任せられるかどうか」という点でも、多くのお客様から高い評価と信頼をいただいています。
防災対策やガラスの安全性についてのご相談は、初めての方にとってわかりにくいことも多く、不安を感じる場面もあるかと思います。当社では、ご相談から現地調査・ご提案・施工・アフターフォローまで、すべてを自社で一貫して対応しています。
お客様の想いやご要望にしっかり寄り添いながら、ひとつひとつ丁寧に進めてまいります。
「どのフィルムを選べばいいのか?」「賃貸でも貼れるのか?」「この窓に施工できるのか?」といった疑問にも、専門スタッフがわかりやすくお答えし、ご納得いただいたうえで施工を進めています。
強引な営業や不要なオプションの提案は一切行わず、お客様にとって本当に必要なものを見極めることを第一に考えて対応しています。
はじめての方でも安心してご相談いただけること。それが、私たちフィルムクランの何よりの強みです。
自然災害は、いつ・どこで・どんな形で起きるかわかりません。 だからこそ、「起きてから」ではなく、「起きる前に」しっかりと備えておくことが何より大切です。
飛散防止フィルムは、いざという時にはガラスの飛散から守る力を発揮してくれます。
当社では、無料の現地調査とお見積もりに対応しており、お住まいやご希望に合わせた最適なプランをご提案しています。まずはお気軽にご相談ください。