【対応エリア】
東京都・神奈川県・静岡県・山梨県
栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県

建築ガラス用フィルム施工専門会社

窓ガラスフィルム施工
株式会社FILMCLAN

土日・祝日ご対応しています

空き巣対策(防犯フィルム)

災害時や人による衝突時の対策にもなります

強貫通防止フィルム m2/¥13,700〜

空き巣など犯罪者の行動を予測する事は容易ではありません。

 住宅などへの侵入犯罪は日を追うごとに深刻化しています。特に窓ガラスからの住居への侵入は、空き巣ねらいの6割に達しています。実はこうした窃盗犯など犯罪者の大半は、侵入に要する時間が5分を超過すると侵入をあきらめるといわれています。

 

侵入の手口で最も多いのが「ガラス破り」。道具を使ってクレセント錠付近のガラスを割り、手を入れてクレセント錠を回して侵入します。

一戸建ての場合、窓からの侵入が6割を占めています。

ガラス破り」による侵入被害は、被害を受けた戸建て住宅の約6割、3階建てまでの共同住宅・テラスハウスで約5割に達しています。
ガラス開口部の空き巣などの防犯対策には、ガラスの破損・貫通を大幅に遅らせる厚手の防犯フィルムを窓ガラス全体に貼ることが、有効な手段です。

神奈川県の警察署別発生状況(令和5年5月末暫定値)

神奈川県警察発表による令和4年11月末までの空き巣発生状況

警察署 令和5年5月末 令和4年5月末 前年同期比
加賀町 1件 0件 +1件

山手

6件 2件 +4件
磯子 6件 2件 +4件
金沢 12件 3件 +9件
3件

5件

−2件
伊勢佐木

3件

1件 +2件
戸部 1件 1件 ±0件
神奈川 13件 7件 +6件
鶴見 11件 2件 +9件
保土ヶ谷 8件 0件 +8件
7件 2件 +5件
港南 6件 2件 +4件
港北 10件 15件  −5件
13件 3件 +10件
青葉 6件 12件 −6件
都筑 5件

8件

−3件
戸塚 10件 2件 +8件
5件 0件 +5件
10件 2件 +8件
瀬谷 10件 2件

+8件

横浜水上 0件 0件 ±0件
川崎 2件 3件 −1件
川崎臨港 4件 1件 +3件
2件 1件 +1件
中原 5件 2件 +3件
高津 3件 4件 −1件
宮前 6件 4件 +2件
多摩 3件 1件 +2件
麻生 4件 4件 ±0件
横須賀 3件 5件 −2件
田浦 0件 2件 −2件
横須賀南 4件 0件 +4件
三崎

2件

2件

±0件

葉山 1件 0件

+1件

逗子 0件

0件

±0件
鎌倉 3件 2件 +1件
大船 1件 0件 +1件
藤沢 7件

3件

+4件
藤沢北 4件 5件 −1件
茅ケ崎 5件 1件 +4件
平塚 17件 10件 +7件
大磯 1件 0件 +1件
小田原 15件 9件 +6件
松田 6件 7件 −1件
秦野 15件 11件 +4件
伊勢原 6件 10件 −4件
厚木 14件 84件 −70件
大和 7件 7件 ±0件
座間 3件 0件 +3件
海老名 6件 6件 ±0件
相模原 8件 7件 +1件
相模原南 4件 6件 −2件
相模原北 1件 3件 −2件
津久井 1件 2件 −1件
合計 311件 273件 +38件

東京都の市区別発生状況(令和4年11月末暫定値)

警視庁発表による令和4年11月末までの空き巣発生状況

市区 令和4年11月末 令和3年11月末 前年同期比
千代田区 0件

中央区

1件
港区 17件
新宿区 40件
文京区 9件

台東区

11件

墨田区 9件
江東区 8件
品川区 12件
目黒区 17件
大田区 23件
世田谷区 27件
渋谷区 9件
中野区 19件
杉並区 37件
豊島区 6件

北区 10件
荒川区 6件
板橋区 17件
練馬区 20件

足立区 75件
葛飾区 31件
江戸川区 46件
八王子市 28件
立川市 8件
武蔵野市 3件
三鷹市 6件
青梅市 5件
府中市 9件
昭島市 3件
調布市 4件
町田市 19件
小金井市

4件

小平市 3件

日野市 8件

東村山市 6件
国分寺市 4件
国立市 2件

福生市 2件
狛江市 4件
東大和市 1件
清瀬市 4件
東久留米市 1件
武蔵村山市 1件
多摩市 6件
稲城市 0件
羽村市 0件
あきる野市 3件
西東京市 11件
合計 595件

このように、空き巣発生件数を数字で見ると、前年に比べ減っている地域もあれば大幅に増えている地域もあり、身近な場所でこんなにも空き巣が発生しているのが事実です。その中で約60%がガラスからの侵入によるものとなっています。

ガラスに網が入っていても、2枚からなるペアガラスでも、モザイクに見えるザラザラの型板ガラスでも防犯ガラスじゃなければ関係ありません。

防犯ガラスまたは防犯フィルムを施工していないと、侵入されるリスクは高くなります。

空き巣犯のガラス破りによる侵入方法

こじ破り

ドライバーで窓ガラスをこじるように小さな穴を開け、そこから指などを入れてクレセント錠を直接解錠して侵入することをいいます。これは、ガラスを割る時に大きな音が出ないので周囲に気づかれにくく、解錠は短い時間でできるため、ガラス破りの中でも非常に多い手口となっています。

打ち破り

ガラスを道具(ドライバー、バール、ハンマー等)で叩いて破壊し、そこから手などを入れてガラス窓の鍵を開け、侵入することをいいます。これは、ガラスが割れる時の音を侵入者の方で気にせず、誰かが来る前に盗みを働いて逃げようとするもので、特に住宅侵入においては、非常に多い手口となっています。(時には、庭にあるもので、ガラスが割られることもあり)

焼き破り

ライターやバーナーでガラスを焼いて割ったり、熱くなったところに水をかけ、ヒビを入れて割って侵入することをいいます。これは、特別な工具や技術がいらず誰でも簡単にでき、またガラスを割る音も小さく周囲に気づかれにくいこともあり、昨今急増しています。

窓ガラスに関する空き巣対策

  • 1
    防犯ガラス(合わせガラス)を使用(交換)する。
     
  • 2
    既存のガラスに防犯フィルムを貼る。
     
  • 3
    窓ガラス外側にシャッターやルーバーを設置する。
     
  • 4
    既存クレセント錠の他に、上下に補助錠を設置する。
    (先にフィルムを貼ってからだとスムーズです。)
  • 5
    窓用防犯ブザーを設置する。
    (窓ガラスを破壊しようとすると、その振動で警戒音が鳴る。)
  • 6
    警備会社に防犯システムを導入してもらう。

窓ガラスに防犯フィルムを貼る事でリスクを減らす

CP(Crime Prevention)マーク

警察庁、国土交通省、経済産業省および関係する民間団体で構成される「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」では、防犯性能試験において5分以上侵入を防ぐことのできるものを、「防犯性能の高い建物部品」と定め、その目録を公表しています。[防犯性能の高い建物部品目録]に掲載された部品には、「CPマーク」(Crime Prevention=防犯)を表示することができます。

 

 

重要

防犯フィルムを貼り付けた窓ガラスに「CPマーク」ステッカーを貼る場合、その作業員は「防犯フィルム施工技能者」の資格を所有していなければなりません。防犯フィルム施工技能者の資格を有している作業員は同時に、ガラス用フィルム施工技能士を有しています。

株式会社FILMCLANでは、防犯フィルムの施工(その他各種フィルム施工も含む)に、防犯フィルム施工技能者・ガラス用フィルム施工技能士1級または2級の所有者がお伺いいたします。

防犯フィルムのバット打撃試験

空き巣の約6~7割は窓ガラスを破って侵入しています。

空き巣対策として室内の窓ガラスに防犯フィルムを貼り付け、窓ガラスを破壊する時間を長引かせ、ガラス
   破りによる侵入を難しくさせます。透明タイプの防犯フィルムは、窓ガラスの採光性を損ないません。                   

空き巣対策の防犯フィルム施工は、「防犯フィルム施工技能者」の資格を有する神奈川県の窓ガラスフィルム施工専門の株式会社FILMCLANにお任せください。

おすすめ 防犯フィルム

  • グラフィル SN350(透明)※強貫通防止フィルム
  • リケンテクノス SS1490C(透明・CPマーク取得製品)
  • 3M ULTRA S2200(透明・CPマーク取得製品)
  • 3M SH15CLAR-A(透明・CPマーク取得製品)